1: 豆次郎 ★ 2020/03/05(木) 13:36:10.33 ID:6dfKBAcD9
引用元: ・【NHK】受信料見直し、総務省検討 テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みから「全世帯対象」を検討★3
17: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:38.99 ID:0dovELDA0
>>1
ほらな。
国営テレビ(国営放送)を作らないからこういう事になる。
現実問題、国営テレビみたいな物が社会には必要だけど、
日本では、それが中々出来ないからNHKなんて半端な物があって、
国民から受信料を取るかそういう事になってる訳で。
国営テレビを作らないといけない。
公共放送は税金から作って、放送しろ。
国民から直接徴収するな。
‘
105: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:41:17.42 ID:Levb32Xd0
>>17
公共放送税ができるわけですね
159: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:42:57.68 ID:xlYy6yN70
>>105
つか政府広報こそネット配信出来るんで
いよいよテレビ要らないわけで
382: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:50:38.13 ID:TgiSxoQV0
>>105
例えば、公共放送税がある場合の国営放送と仮定して、
↓
国営放送 → 国営公共放送だから公共放送税(実質受信料)は取られたとしてもそれは納得
NHK → 国営放送でもないのに受信料とられる理屈がわからん。納得いかない。
って人達もたくさんいるだろうな。
76: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:40:13.67 ID:2BfBU+KR0
>>1
N国や日本第一党のような党がほんとうに必要だわこりゃ
あまりにも独裁しすぎ 野党は特亜のスパイどもばかりだし
687: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:59:43.35 ID:1G0ZyVX90
>>76
ほんまそれ!!
保守党の拡大が必要。そして維新も拡大してくれ。
84: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:40:36.28 ID:kMvv0ogu0
>>1
そのかわり、個人にあっては世帯、団体にあっては建物ごとに受信装置の数に依らず一口にするんだろ?
テレビとスマホがあるから、二台分払えとかおかしいし
85: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:40:36.90 ID:KvcVIsq60
>>1
スクランブル掛けて見たい人だけが払う仕組みにするのが
国民が1番納得するよ。
217: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:44:53.06 ID:lOzG/fEj0
>>1
だったらNHKの人間のクソ高い賃金かっとを先にやれよ
もはやここまでするなら、公務員だろ
公務員程度まで賃金下げろ
292: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:47:24.76 ID:8VEfuzrx0
>>1
ドイツは国営だから
NHKも国営になるんならいいよ
352: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:49:56.79 ID:Z3b9dPqH0
>>292
違う
公共放送だけど料金は国が集めてるってだけ
372: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:50:20.64 ID:VWD7sAz90
>>1
ヤクザよりひでぇ
この”税金”を払う事になるにも関わらず何の利益も享受できない人達が出てくるな
405: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:51:17.32 ID:jQg/xSjd0
>>1
このタイミングでさらに支持率を下げる様な行為はどうかと
713: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 14:00:40.36 ID:uJ9lhYCO0
>>1
イギリスを参考にしろよ。
789: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 14:02:45.10 ID:HGYgsCzr0
ドイツ 17,50ユーロ
クッソ高いやんけ
一人でも5人でも同じ >>1
827: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 14:03:54.54 ID:iQv0S7Dk0
>>789
約2100円かぁ
2: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:36:17.74 ID:cGQmJ98K0
N国党が出馬すれは入れる
ただその他の党しかないなら自民に入れて受信料取られたほうがまだマシだな
29: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:38:14.18 ID:Fdubf5KF0
>>2
わかるわ
394: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:51:07.57 ID:1L7gs4DG0
>>2
これに便乗する他の野党は信用できないからわかるわ
3: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:36:19.29 ID:rUvDwfUB0
マジレスして欲しいんだけど、自民に入れた人は後悔してないの??(´・ω・`)
18: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:42.07 ID:h0hz3vZu0
>>3
NHKに賛成してるのは自民だけやないぞ
67: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:39:53.51 ID:che7u9NH0
>>3
こんな事で後悔するとかどんな生活してるん?
265: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:46:40.48 ID:VCb+RcdV0
>>3
自民だけだと思ってる浅はかさ
野党も反対はしてないよ
4: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:36:55.85 ID:ynp/5Za+0
国民の意見を参考にするならわかるが
なんで外国のやりかたを参考にして決めようとしてんだ
結論ありきのご都合主義とか頭だいじょーぶ?
6: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:11.04 ID:WVtGzOZy0
N国党はやくして
7: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:18.68 ID:XlhAPmnR0
見てないのに払わされる理不尽さ
8: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:18.82 ID:P4Cixb9y0
総務省を潰す政党クルー
9: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:20.52 ID:pXhZw3lV0
それ、税金と何がちがうの?
581: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:56:38.89 ID:OYISss1/0
>>9
税金なら所得に応じて減額される
一定額なら所得消費が少ない人ほど負担率は高くなる
11: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:27.08 ID:/Mm6gl7y0
N国の浜田が医師免許持ち議員としてコロナ問題で頑張ってる今がチャンスだ!
14: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:30.50 ID:9NmxJAeP0
コロナで死に体のホテルに対する配慮だろうな
現在の年9000億の受信料収入の水準を保つとなると
9000億 / 5699万6,515世帯 = 1世帯あたり 年15970円
20: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:46.13 ID:O+FbTi7O0
良い子は見ませんwww
22: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:49.79 ID:YDEi8egg0
民間会社のNHKから国営にして
NHK職員の給与も3分の1にカットすればおk
53: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:39:20.68 ID:/Mm6gl7y0
>>22
国営名乗ってるくせに公務員じゃないし反政府的な工作をするから糞なんだよな
ちゃんと民主主義の原理に乗っ取って公務員がやるならまぁ仕方ないかなって思わなくもない
58: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:39:37.65 ID:C0AMWJZf0
>>22
税金みたいに強制徴収にするならいっそ国営化してそうするのがスジだよな
23: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:37:53.33 ID:i2R0R8Fq0
強制的に全世帯となったら税金だよ
24: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:38:00.82 ID:wqLLMO+q0
今年選挙だよね
25: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:38:01.81 ID:OnW2+rBX0
は?スクランブルにしろよ。
いつも言ってたBBCを見習えや
27: 名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 13:38:08.08 ID:CoUbXIOV0
ネット配信の目的はこれだった